学校での人間関係と中学受験
小学生の頃に人間関係で失敗をしてしまえば、不登校になる子供もいます。
友人からいじめられているわけではなかったとしても、何となく関係が崩れてくるだけでも、敏感な子供は内にこもりやすくなってしまうものです。
遊ぶ約束をしていたというのに、約束の場所に来てくれなかったり、他の友人とこそこそ話をしている姿を見て、自分の文句を言っているのではないかと思うようになれば、その友人に不信感を抱くようになってしまいます。
あまりにも不信感を抱き始めると、相手のことが信じられなくなってしまい、自然と距離が出てくるようになるでしょう。
一人の友人とうまくいかなくなれば、他の友人関係にも影響が出てくるようになりますので、学校で自分の居場所がないと感じやすくなります。
人間関係が原因で不登校になる子供は多いですので、大きないじめなどがなかったとしても、傷つきやすい子供は不登校になりやすいと考えておいた方がいいでしょう。
我が子が不登校になってしまったのであれば、相談にのってあげるようにしなくてはなりません。
一人で悩んでいる場合には、相談がしやすい状態を作ってあげるようにし、考えていることを聞いてあげるようにしましょう。
相談を受けたときに否定的なことばかりを言ってしまえば、二度と相談をしてくれなくなってもいけませんので、否定ばかりをするのではなく、気持ちを汲み取ってあげるようにし、アドバイスをしていく事です。
アドバイスをしても一度崩れた人間関係をうまく構築しなおせないのであれば、今の学校でやり直すのは難しいと言えるでしょう。
その問題を解決する場合には、中学受験をして、学校を変えることです。
うまくいかなくなった友人と同じ学校に通わせて、もう一度人間関係を構築しなおすことよりも、新しい学校に行って新しく友人関係を築き上げる方が、子どもにとっての精神的な負担が小さくなります。
中学受験をするためには、その学校のレベルに達するだけの学力が必要になりますので、受験が迫っている場合には、今更遅いと思うかもしれません。
しかし努力次第によって遅くに受験勉強をスタートさせたとしても、間に合う可能性はあります。
子どもも新しい学校でやり直そうという目標があれば、勉強に打ち込みやすくなりますので、子どもと一緒に親も頑張るしかありません。
中学受験に挑戦することによって目標が出来、自分に自信を持たせることもできますので、子どもと出直す覚悟で頑張りましょう。